ブックマーク
RSS1.0
アマチュアバンドを末永く続けるには?
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
アマチュアバンドを末永く続けるには?
投稿者:
風のフジ丸
アマチュアバンド(特にオヤジバンド)について、語りましょう。
私は、福岡にてアマバンのバンマスやってます。(以下、方言で書かせて貰うバイ。)
皆さん、アマバンの悩みとかぶちまけてください
皆で相談して、解決して行こ~や
その他、楽器・スタジオ・ライブなど、色んな裏話や情報交換しましょう。
宜しく
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
13
]
長く続けるコツ
投稿者:
スマイリー
投稿日:2019年 6月 3日(月)07時16分50秒
返信
温度差が大事ですね。向上心とか、趣味なのか、趣味以上のものを求めるのか、漠然とした目標が近いか、目標なんてこだわらないのか
酒はありか、上を目指すのに酒なんてとんでもないとか。まずそのからスタートですね。
それと集客ですね。集客がなければバンドはすぐ終わります。クワヲリテイーと集客は別です。
どんな下手くそのつまらないバンドでも集客のあるバンドは多々存在します。
メンバーに一人は集客出来る人がいなければ難しいですね。
[
12
]
何でも屋
投稿者:
レン
投稿日:2013年 3月26日(火)17時57分5秒
返信
どんなジャンルでも断らない。おかげで引き出し増えた。
僕からすればみんな好み狭すぎる。とりあえずなんでもやってみてから言え。
できないことに自覚が無いやつはだめだ。
というか、できないこと自覚したくないみたいに見える。演歌だって面白い。
そりゃぁ自分のやりたい音が無いわけじゃないけれど、必ずどっかで繋がっているから、なにをやっても無駄にはならないってことに気がつくところまでとりあえずみんなやってくれ。
そんなに自分の思い通りにしたいなら、DTMでいいじゃんよ。打ち込みじゃダメとか今時ぬかしてるやつは単なる技術不足。一人で全部可能。俺は一人じゃアイデアが足りないからバンドやってる。実力不足に自覚があるから他人にも寛容になれている部分がけっこうある。
僕もけっこうな歳だけど、先輩バンドがベンチャーズ「しか」やらないバンドだったり、アレンジさえも変えない、むしろ同じを目指すとか、意味わかんないので、そういうのは毛嫌いしてる。無論、頼まれたら受けるが。
今の音を聞かないとだめだと思うわ。ライブハウスやクラブいかないとだめだ。今更「Nirvana最高だ」とか、それもうかなり昔の話なんで。イイのは確かだけどさ。
基本ドラムやパーカッションで、コーラスもやるし、他の楽器もやる。器用貧乏すぎてキーボードということもあったけど、これはいちばんきつかったな。4和音のコードを弾くとか、厳しすぎるわ。最終的には慣れたけど。この技術を使ってハウスミュージックを打ち込んでいる昨今。クリックハウスが作れる境地を目指したい。
[
11
]
(無題)
投稿者:
MICKY
投稿日:2012年 2月11日(土)09時17分28秒
返信
アマチュアバンドはドラマーの技量・性格・時間のゆとりが大事ですね。
[
10
]
リーダー
投稿者:
トラッキー
投稿日:2011年12月25日(日)12時37分16秒
返信
ボーカル&リズムギターやってます
ボーカル経験の無いベース担当がリーダーのバンドは、ハッキリ言ってやりにくい
独り善がりのフレーズ弾きまくり
「唄いにくい
」と訴えても聞く耳無し…トホホ…
[
9
]
はじめまして・・・
投稿者:
博多仁輪加
投稿日:2011年 8月 4日(木)22時18分11秒
返信
オイラもキャロルの親父バンドば、博多周辺でやっちょります。
エーちゃんみたいに貼紙で募集しましたが・・・
メンバーをまとめるのは、なかなか大変です
[
8
]
確かに!
投稿者:
リッキー
投稿日:2009年 6月15日(月)18時15分49秒
返信
(今回から普段口調で
)ヘフナー音良くないは失言でした。正しくは俺はヘフナーでええ音をよう作らん。が正解です。前に習ったんやけど、チョボ三つ、ボリューム二つの関係がイマイチようわからん
プレベはツマミ二つやから俺向きですわ(笑)
メンバー探しの件ですが、今のメンバー(俺の中では最強メンバーです)は全員「紹介」ですよ。
ちょっと偉そうにするけど、どうも紹介にも条件がある様で、活動を休止してしまうとロクなの来ません。ヘルプ入れても下手くそ入れても動き続けておもろいライブ、帰りに「次いつですか?!」って言わすライブやってたら向こうから来よる。今度はそいつの過去のベストメンバー連れて来さすだけ。で、やっぱり付き合いも大事。あと方向性ね。ガチで完全コピーやるのか、縦割り合わせて自分色にするのか?毎週ライブやるのか年一回かスタジオで遊ぶだけか?こんな理由でも終わったりするでしょ?
なんせやるなら立ち止まったらアカンし他人を大切にせなイカンと思います。
[
7
]
素晴らしい。
投稿者:
風のフジ丸
投稿日:2009年 6月15日(月)14時59分17秒
返信
ヘフナー愛用者には失礼な書き方やったかもしれんかったかな。
順位を付けて、敢えてその理由をこじつけるならっちゅ~程度です。(方言でわかりにくいかも?)
私自身、遥か昔10代の頃、なけなしの金でヘフナー擬き(確かグレコやったと思う)を買って、革ジャンの襟を切って(後で後悔したな~)鏡の前でニヤニヤしとったです。
当時、少しでも永ちゃんに近づきたくて、グレコでもグリコのオマケでも何でも良かから、バイオリンの形したベース探しまくったです。
アンプ直結、ヨカですね。
私は直結すると、下手さがバレバレやから、エフェクターで誤魔化しとります。
是非、拘りと誇りを持って末永く頑張って下さい。
[
6
]
(無題)
投稿者:
ダニー
投稿日:2009年 6月15日(月)11時22分36秒
返信
ヘフナー難しいけどエエ音でますよ
ヘフナーでのライブ映像でも最高の音出てますし
リードもサイドもベースもキャロルは基本ノンエフェクターでやってるんで その部分も私どもは真似てます。
楽器とアンプに拘って後は弾き方次第でキャロル音出せます。正直今まで何年もギターにエフェクターかけてましたけど 最近ようやく解りましたわ
アンプへ直結!ノンエフェクターそれが拘りと誇りでやってます。
[
5
]
ところで、リッキーさん・・・・・
投稿者:
風のフジ丸
投稿日:2009年 6月15日(月)10時40分44秒
返信
私も、プレベ(フェンダー系)がいいと思う。
一番トーンに対して(キャロル初期から終期まで)対応できると思うby。
次は、琵琶ベースかな?
ヘフナーは、個人的にはキャロルのトーンじゃないよに思っとります。
ビジュアル的には、初期のころのヘフナーとラストライブのYBが露出度は高かバッテンが、私は「ATG映画・キャロル」のポスターの永ちゃんが一番カッコ良かと思うとります。
軍艦リーゼント(地元じゃこう呼ンどります)に、ちょっとでかいサングラス、プレベを抱えたあの足を開いて低く構えてるあのポーズ!
カッコ良すぎるby。
で、私はプレベ派です。
ところで、リッキーさん・・・・・
私も「去る者は追わず」です。
脱退の理由なんか聞かんby。
しかし、次のメンバーを探すのに大変苦労しとります。
ほとんどは、インターネットでの募集に頼っとります。
リッキーさんは、どげな方法でメンバーば探しんしゃったとですか?
[
4
]
シンライン
投稿者:
リッキー
投稿日:2009年 6月14日(日)18時00分14秒
返信
確かに!以前のメンバーは使ってました。アコースティックの音出すエフェクターのトーン調整で、リッケンの音出したりしてました(笑)
自分はベース弾きますが、言われればやはりサウンドへの深いこだわりは無いですね。どうしても店によって同じ音を出すのは難しいですから。色々試して行き着いたのがフラット弦、エフェクター無し、アンプフラット、ボディ側のトーン調整、ちょっと高いシールド。こんな感じですね。メインはプレシジョン使ってます。琵琶は重いしヘフナー(V63)は音が良くないし。
[
3
]
ついでに、フェンダーテレキャスター・シンラインの薦め
投稿者:
風のフジ丸
投稿日:2009年 6月14日(日)16時34分45秒
返信
シンラインは、本当良かギターです。
キャロル関係外のギタリストにも是非弾いてもらいたか。
まず、とても軽い
ステージで暴れまくるには持って来いby。
頑丈
なかなか壊れんby。
テレキャのトーンから、ぶっといブリブリしたトーンまで結構広く色んなトーンを出せる。
見た目がカッコ良か
ロックンロールからウエスタンまで、HR/HM以外なら大体OK
なんちゅ~ても、当時のアメリカ3大ギターメーカーの合作みたいなギターやから、オモロイよ
テレキャスターなのにセミホローでハムバッカー、変わっとうby。
フェンダーがG・レスポールに対抗するべく開発したギター。
軽量化を図るべくFホールを元リッケンバッカーの技術者に、の太い音を出すために元ギブソンでPUを開発していた技術者に開発させたギターがシンラインby。
皆さん、騙されたと思ってシンラインば買ってんやい。
絶対オモロイけん
※ギブソンの335とファイヤーバードなんかのミニハムバッカーが付いと~のも、なかなかいいby。持ってないけど
[
2
]
Re: 方言になってませんよ(笑)
投稿者:
風のフジ丸
投稿日:2009年 6月14日(日)15時43分57秒
返信
コピバンの難しいところですby。
また、いつのものをコピるかも難しいですby。
キャロルなら、ウッチャンのギターはヨカとして、ジョニーはシンラインかリッケンやね。
リッケンは高いし、弾き難いし、メンテが大変やから殆ど皆さんシンラインやね。
問題は永ちゃんですby。
ここからは超個人的意見やバッテンが、皆ビジュアルにはこだわっと~バッテンが音はどうでもいいとかいな?
私が聴く限り、バイオリンベースでのキチンとした音源は1曲だけ?
琵ベース(地元じゃこう呼んでる)は、日大と日比谷だけ?
ルイジアンナ~ラストチャンスの殆どは、エルクかフェンダーと思うっちゃけど?
その辺に拘っとう人は少なかね。
音に拘ると、アンプやのも拘らないかんごとなるケン難しかですね。
因みに、私はシンライン持っとうけど、なかなか良かギターですby。
[
1
]
方言になってませんよ(笑)
投稿者:
リッキー
投稿日:2009年 6月14日(日)07時31分53秒
返信
風のフジ丸さん、初めまして!京都でアンナと言うキャロルコピーバンドやってます。2004年結成、結成当時のメンバーは自分だけ。去る者追わず、意に反する者は切り捨てるスタイルです。最悪一人になった事もありますが、ヘルプ入れても下手くそ入れてもとにかく活動を続ける。五年目にしてベストメンバー揃ったって感じです。一枚岩の鉄の結束です。悩み?メンバーの楽器が微妙に違う事ですかね?メンバーにシンライン買ってやろうと思ったんだけど嫁が「そんな金あるんだったら私にバッグでも買ってくれたら?」ごもっとも
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
アマチュアバンドを末永く続けるには?
(13)
◇
ぎんざナウ
(0)
スレッド一覧(全2)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成