|
遅ればせながら、当方ブログへ来訪および、コメント有難う御座いました。
私は、初め、うつ病と診断され、躁の時(後で考えると鬱病が治ったと誤認識していた状態の時)に復職してしまった為、職場の人間関係崩壊、友人も多数信頼を失い疎遠に…、そして、家族からの信頼までをもあやうく失いそうになりました。
その後、完全な無気力無関心状態、身の回りのことすらできない自分に希死念慮が浮かぶ状態が幾度となく続きました。
ちょっと尋常ではない私の精神状態に参ってしまっていた家族が、私を引きずるように、他の病院へ連れて行くと、躁鬱病との診断。抗鬱薬と平行して抗躁薬の服薬を開始し、だんだん動けるようになってくると、今度は、自分の病気はどんな病気なのかと調べあさるようになりました。
そうすると、自分のいままでの行動にすべて説明が付くことに気付きました。
そして、現在、医師からは「規則正しい生活と、ストレスの原因となるものからは今は避けるか取り除くかだけしていればいい」といわれています。
その先生のおっしゃっていることに、いつも、もっとアドバイス欲しいのだけどな…と思ったり、実際聞いたりするのですが、「それだけ心がけて」としか言ってくれません。やはりこれは、患者に余計なことを考えさせない為の苦肉の助言なのでしょうか?
どうしても、前回の医師との間での信頼関係が崩壊したせいか、不安感があります…
もしかすると、けれんさんに愚痴を聞いて頂きたいだけかも知れません…
現在、医師からは、就労は時期尚早との診断を受けている私にとって、社会で働いている同障害を持った方の見解は非常に参考になりますし、また希望ともなります。
恐らく現在、軽躁気味です…そろそろ寝ないとですね…
長文乱文失礼しました。
http://nobu21.blog.shinobi.jp/
|
|